50代からのリフォームで女子力アップ工務店のみどりんです。
前を走る車。
テールランプが点いてます。
この頃、偉そうな車は、昼間でもヘッドライト点けてるからなぁ。
そう思いながら異変に気付きました。
減速した時にブレーキランプが点かない。
うそ!
ブレーキランプが点くことなく、信号で停車しました。
何コレ?
青信号になりましたが、
テールランプは変化することなく、
点いたまま走りだしました。
怪奇現象です。
家で水が出てくるところを「水栓」と言います。
今日はそれについて、ちょっと。
レバーハンドル、
右に回せば、お水、左に回せばお湯になります。
そして、レバーハンドルの上下でお湯の量を調整します。
昔からの古い水栓は、
下に下げると水が出て、
上に上げると、止まります。
比較的新しいのは、逆です。
上げると水が出て、下げると止まります。
これは、
阪神大震災の時に、
物が落ちて、あちこちで水が出っ放しになったので、
改良されました。
水栓の寿命は20年くらいなので、
今は、ほとんどの水栓が、新しくなってます。
ちなみに、
うちの水栓は、まだ、頑張ってるので世間とは逆です。
そして、
ここ最近は省エネ水栓になってきています。
お湯にしようと思ったら、左に回します。
ちょっと、ぬるめにしようと思ったら、
右に回していくと、水が混ざっていって、
そのうち、水だけになります。
私もそうですが、
よくどっちつかずの位置で使ってることが多いです。
このどっちつかずの位置って、
給湯器が動いたり、止まったり微妙に作動。
そこで、
はっきりわかるようにしてくれました。
カチッっといえば、合図です。
水を出してて、左に回していくと、カチッといいいます。
そしたら、
それから給湯器が作動してお湯が混じり始めます。
中途半端な場所で、
無駄に給湯器が動かなくなって、省エネができます。
結構、省エネになるみたいですよ。
なんせ、
給湯器が一番エネルギー消費するので。
お湯に意識すると、いい事あります。