50代からのリフォームで女子力アップ工務店のみどりんです。
井上尚弥選手!かっこいい!!
4月の試合が中止になってから、
ずっと待ってました。
なぜか正座して見てます。
やっぱり勝ったぜ。
終わってシュッとしてるところがまた素敵です。
今年は、
スタートが遅かったのか、コロナの自粛の影響だったのか、
簡易耐震診断の依頼が少ないです。
もう11月なのに2件目。
やっぱり、
バリアフリー住宅改造の補助金をいただくための耐震診断でした。
昭和56年5月以前に建った家に住んでる方で、
地震で自分の家が潰れるかどうか、
関心がある人が、ほとんどいなくなったんだなと、実感してます。
阪神淡路大震災から25年。
当時は、
地震で家の下敷きになって、多くの方々が亡くなりました。
安全安心なはずの家の中に居てて、
その家の下敷きになって死ぬことは
絶対に阻止しないといけない。
そんな思いで、
「木造住宅の耐震診断と耐震補強を考える会」で
ずっと勉強してきました。
だけど、
補助金がもらえるのは、昭和56年以前の家。
住んでる人は、今は、ほとんどが70歳以上の高齢者。
「今度地震が来たら、もう私家といっしょに心中するわ」
「一生で2回も、もうあんな大きい地震には合わへんわ」
「あの地震で持ってんから、今度も持つやろ」
「もうあと10年も住まへんから、このままでいいねん」
「家よりも先に私が死ぬわ」
聞いて戻って来る返事は、こんな言葉。
ここ最近は、
事務所の周りの昭和40年代に建った家が、
相次いで解体されています。
手摺をつけさせて頂いた家も、更地になってしまいました。
補助金が出ても、
耐震改修にお金を掛ける人は、もういないのかもしれません。
補助金制度を見直した方がいいと思います。
私は、
平成12年以前の家に拡張することを提案します。
この声、届くかな。